だれぷら

新米ママが、”誰か”の”プラス”になる情報をお届け★レシピ、DIY、収納、おすすめ商品などなど…

*

【必見!】二人育児のお風呂の入れ方ご紹介します!

   

二人育児の大変さは、日々の中でいたるところにあると思います。

その中でも、第一位、二位を争う大変なシーンが、お風呂なのではないでしょうか??我が家では長女が少食なため、食事もお風呂と同じくらい大変ですが(笑)

私も、一体どうやって二人をお風呂に入れよう??と悩んできましたが、現在落ち着いている方法があるので、今回はそれをご紹介したいと思います!

色々と方法はあると思いますが、ヒントになれば嬉しいです^^

ちなみに、現在長女は2才7ヶ月、次女はもうすぐ3ヶ月です。

スポンサーリンク

下の子が沐浴可能な時期

二人同時に入れる方法をご紹介する前に、まず下の子が沐浴可能な月齢である場合についてご紹介します。大体、頑張って2ヶ月くらいまででしょうか。

沐浴、つまり、ママは服を着たまま赤ちゃんをベビーバスで洗う方法です。

我が家では沐浴スタイルで、大人のバスタブで次女を洗っていた時期がありました。理由は、我が家の洗い場が狭くてベビーバスが使いづらい点と、とは言えまだ二人同時に入れる勇気がなかったからです。

この沐浴の時期は、上の子と別々にお風呂に入れるので、単純に別々に入れます。

下の子を沐浴している時は、上の子にテレビを見てもらっていたり、一緒に沐浴を見ていることもありました。

我が家の長女はお昼寝をもうしないのですが、お昼寝をする場合は、お昼寝中に下の子だけ先にお風呂に入れてしまってもいいと思います。

このように、沐浴スタイルで下の子のお風呂が済む場合は、上の子と時間帯をずらしたり、上の子に少しだけ待っていてもらう事でお風呂を完了することができますよ^^

二人同時に入るようになってから

我が家の次女は、大体5キロを超えた生後2ヶ月過ぎあたりから、沐浴スタイルが限界に達しました。片手で首を支え、もう片方の手で体を洗うわけですが、いつ娘を湯船に落とすかと毎回ヒヤヒヤしていました。

なので、真剣に二人同時にお風呂に入れる方法を探し始めました。

ママ友の話を参考にしたりして我が家がたどり着いた現在の方法はこちらです!

1. まず長女と私がお風呂に入ります。私が洗っている間に長女はおもちゃで遊び、私が終わったら長女を洗います。

2. 長女と私がお風呂に入っている間、次女は脱衣所で待機しています。我が家ではコンビのネムリラを使っています。ベビー布団でもいいと思います。

3. 長女と私が洗い終わったら、私が次女を迎えに脱衣所に出ます。長女は洗い場か湯船で遊んでいます。少しドアを開けて私の様子を見ている時もあります。

4. 次女を連れてお風呂に戻り、一度湯船に浸かって温まらせてから、洗い場で洗います。最後にもう一度温まらせてから脱衣所のネムリラにもどし、体をタオルで拭いてローションを塗って、オムツをはかせるところまでやって、タオルケットをかけたらまたお風呂へ戻ります。

5. 長女と湯船に浸かり、温まります。

6. 長女と私がお風呂からあがり、長女をタオルで拭いたりローションを塗ったり、服を着せたりします。

7. 長女とリビングへ行き、水分補給をさせてテレビをスイッチオン!ちょっと見ててね、と言って脱衣所へ戻ります。(この時私はまだ裸)

8. 次女に服を着せて、またタオルケットをかけておきます。

9. やっと自分の化粧水をつけられます。肌のケアのあとに髪の毛に洗い流さないトリートメントをつけます。そして服を着ます。

10. 次女を抱いてリビングへ行き、授乳します。

11. 次女をベビーベッドに寝かせて、脱衣所をかたずけます。

12. 自分の髪の毛と長女の髪の毛をドライヤーで乾かします。

完了です!!!!

ふーーっ。。。大仕事ですよ、毎日。

順番が前後する事は多々あります。例えば、次女を迎えに行く前に長女があがりたいと言い出したら、3から5にスキップし、長女がテレビを見始めたら次女と再度お風呂に入ったりします。

始めのうちは、次女と二人でお風呂に入る事に長女がヤキモチを焼かないか不安でしたが、今のところ大丈夫なようです。ですが、念のため、「入って来るね」「あがったよ」などの声掛けはしています。

お風呂に入る前に準備すること

ご紹介した流れでお風呂に入る前に準備することをご紹介します。

自分や長女の着替えは当たり前なのですが、ここでご紹介したいのは次女を待機させておくネムリラに準備しておく、次女の着替えです。

私はいつも以下の順番でネムリラに洋服を置いて、その上に次女を寝かせた状態で待機させています。

  1. ネムリラの上にパジャマ
  2. パジャマの上に肌着
  3. 肌着の上にオムツ
  4. オムツの上に防水シート(おむつ替えシートなどでOKです)
  5. 防水シートの上にバスタオル
  6. バスタオルの上に次女

と言う感じです。

5の防水シートがあることで、万が一次女をお風呂からネムリラに寝かせた後、オムツをはかせるまでに時間がたってしまっても、一応安心していられます。

また、この順番で準備しておくことで、次女をタオルの上に戻したら、タオルで拭いてタオルを次女の下から抜けば、すぐにオムツをはかせて服を着せることができます。とても効率的な流れ作業ができるのです。

待機している間に次女が動きまくって、防水シートが落ちていたりタオルがぐしゃぐしゃになっていることはよくありますが、準備しておけば手間が省けるのは確かです。

最後に

という訳で、一日の最後の大仕事である二人のお風呂の入れ方についてご紹介しました^^

次女が寝返りをするようになったら、きっともうネムリラで待機はできないので、布団にするかどうするか、また作戦を変更する可能性があると覚悟しています。ですが、今のところは上手くいっています。

また、進化した方法をみつけたらご紹介しますね!

是非参考にしてみてくださいね!

二人育児、がんばりましょう!!

 - 育児 , ,

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事